2014年12月11日

神戸ルミナリエ2014

神戸では12月のイベントである「神戸ルミナリエ」が、今年も12月4日から学校のある神戸市中央区旧居留地で始まりましたぴかぴか(新しい)

IMG_7549.JPG

「神戸ルミナリエ」は光のイルミネーションを楽しむために、時期的にクリスマスのイベントのように思われますが、実際は次の意味があります。

『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催されました。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催され今年で20回目になりました。

年々予算的に厳しく、毎年開催が危ぶまれていますが、今年も無事に開催されましたわーい(嬉しい顔)
会場内では、来年度の開催のために、一人100円募金が今年も行われています。
皆さんも神戸ルミナリエの見学にお越しの際には、是非100円募金にご協力をお願いします。


ルミナリエは夜間の光のイルミネーションを楽しむものですが、別の楽しみ方もあります。

ルミナリエ期間中の朝の出勤時間に、テスト点灯を行っているのです。
青空をバックに点灯したルミナリエを見ることができるのです。これは電球の球切れの確認にために朝の比較的早い時間、ちょうど通勤時間に行われているのです。
朝のこの時間帯は、会場である通りには人もほとんど歩いておらず、動いている車も少しです。
そのためゆっくりと見ることが出来ます。これも学校が会場に近い場所にあるから可能なことですひらめき

DSC03866.JPG

暗い夜空をバックに見るイルミネーションもすばらしいですが、冬の朝の澄んだ青空をバックに見るのも中々いいものです。是非体験して見てください。
posted by 天津日本校 at 15:22| Comment(0) | 天津日本校の日常

2014年11月21日

寒さに負けない身体を作ろう!

気候の変化に対応しにくいこの時期。
これからもっともっと冷えてきます雪雪

今回は、身体を中から温め、寒さ対策に最適な食材をご紹介させていただきます。
今夜の献立を決める前に是非ご参考になさってくださいexclamation



【作用】温胃健脾、補腎強筋、活血止血

胃腸を温め元気にし、腎臓の機能を高め、全身の筋肉を強くする作用があります。
その他、吐血や鼻血、便血を止める効果があります。打撲の時に止痛の効果もあります。
この時期は急に寒くなり、下痢になることがあります。そんな時は栗ごはんなど食べることで体を温め、下痢を止めることができます。
栗と言えば、天津名物「糖焼板栗」。これも体を温めてくれます。
しかし甘いので糖尿病の方は食べ過ぎに注意してくださいひらめき


かぼちゃ
【作用】温補益気、消炎止痛、解毒殺虫

全身を温め、元気にします。消炎止痛、解毒効果もあります。
元気がなく、手足に力が入らない、肋間神経痛、下痢、気管支炎などに効きます。忙しくて疲れた時にはかぼちゃスープなどを食べることで、体を元気にし、手足まで温まります。

かぼちゃは「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」の2種類があります。
「日本かぼちゃ」は形が平たく縦に溝が入ってデコボコしており、味は淡泊で粘りがあり、煮くずれしにくいのが特徴です。
「西洋かぼちゃ」は表面がなめらかで糖質が多く、プリンやケーキなどデザートに使われます。


もっともっと寒くなるこの時期、栗とカボチャを食べて、寒さに負けない身体を作ろうexclamation×2
posted by 天津日本校 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 天津日本校の日常

2014年11月06日

10/26(日)『東洋文化の医食住』イベント☆

2014年10月26日(日)に『東洋文化の医食住』イベントを開催しました。

『衣食住』ではなく、『医食住』をテーマに開催したイベントでは、 文字通り『医』『食』『住』のそれぞれにそったブースを設けて、来場者に体験していただきましたかわいいかわいい

『医』=東洋医学で美しくなるための実技体験ブース
医:1.jpg

医:2.jpg  医:3.jpg

『食』=食で美しくなるための漢方茶や中国茶、餃子作り体験
右向き三角1当日の様子はこちらから
医:4.jpg  食:2.jpg

『住』=住で美しくなるための中国語体験授業や書道体験
住:1.jpg

同日開催の『第3回 天津中医薬大学特別講座』では、中国本校から先生を招聘して「中医美容」をテーマとした講演を開催しました。
中国の“火鍼治療”の紹介や、受講者を交えた実技の時間を多く設けたりなど、受講者にとって、とても貴重な時間になったようですわーい(嬉しい顔)
右向き三角1『天津中医薬大学特別講座』のイベントレポートはこちらから
講座:1.jpg  講座2.jpg

そしてイベント当日には『体験入学会+進路相談会』もおこなわれ、
参加者は学校説明だけではなく、『医食住』の様々なブースも体験していただくことができましたぴかぴか(新しい)
体入1.jpg  体入2.jpg

イベント当日は一般の方だけではなく、在校生や卒業生も来校し、校舎全体がとても活気のある雰囲気となりました。
沢山のご来場、誠にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
今後も沢山のイベントを開催予定です。皆様のお越しをお待ちしていますひらめき

<今後の予定>
右向き三角1公開セミナー 一般公開プログラム
右向き三角1公開セミナー 卒後研究プログラム
posted by 天津日本校 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 天津日本校の日常