2013年11月11日

屋さん初ブログ!(2) 外で中国人と一緒に暮らす!

携帯をゲット携帯電話した後、
次はいつまでも借りぐらしというわけにもいかないので、家を探す事に。

そうです、今回私の次なる目標は「外で中国人と一緒に暮らすexclamation」でした。

以前留学していた時は二人部屋だったのですが、言葉もある程度はしゃべれる。何か新しい事がやりたい!手(グー)という気持ちでの私にとっては少し挑戦に近い決断でした。
 こちらも先輩チェさんが大活躍!ぴかぴか(新しい) 不動産屋さんと一緒に6部屋程物件を見て回りました。
私が一緒に見て回った不動産屋さんは「我爱我家(私は自分の家が大好き)」という名前のインパクトのある不動産屋さんです。他にも「HOME Link」という不動産があったりネーミングが印象的でしたるんるん

 こちらで見た部屋はすべて家具が付いていて、大家さんが部屋で待っていて(鍵を預けている所も有り)部屋を案内しながら、部屋アピールをする大家さんがいたり、部屋と部屋との移動に不動産のお兄さんのバイクの後ろにまたがって移動という、まさに初めて尽くしの家さがし。
 たくさん見たうちの部屋から、学校にも徒歩10分、緑が多い静かな居住区の二階に部屋を決定。

 天津に来て三日目、自分でも驚く速さで借りぐらしから脱却したのでした。部屋を見た翌日には決定。そして、その翌日に引っ越し。
 スーツケースと段ボール2個のコンパクトな引っ越しでしたが、こちらで知り合った留学生にもさっそく手伝ってもらい、思っていた以上に早く落ち着きました。こちらでのお家の契約は家賃の前払いと、ディポジット、暖房代(一括)を支払います。
 今ではお部屋のネット環境も整い、ミネラルウォーターサーバーも購入してと、とても暮らしやすいお家に。まさに我爱我家な状態です。

 私の住んでいる居住区はとても静かで緑が多く、葡萄、林檎、ざくろの木、さらにへちまや瓢箪まであちこちに植えられていて、鳥を飼っている人の鳥かごが窓辺にかけられていたり、中を歩くだけでもちょっと楽しくなるような雰囲気溢れる所です。
 学校から帰るとおばあちゃんが孫を連れて中庭で遊ばせていたり、市場からの帰りのように両手いっぱいに野菜をいれた袋をもったおじさんやおばさんとすれ違います。
 こういう時私は「あぁ、中国で生活しているかわいい」と実感します。
 まだまだこちらの人の訛りの強い中国語にやられっぱなしですが、大家さんを始め、いい方との出会いやチェさんをはじめとする日本人留学生に助けられっぱなしの毎日でするんるん


 私以外にも今回は神戸東洋の学生、総合コースのクラスメートの3人が神戸から来ていますが、ほかにも3人留学生が東京、広島から来られました。天津中医薬大学には現在20人近くの日本人留学生がいて、先月その方々が一斉に集まり食事会が開催されました。
 鍼灸を勉強しに来ている方、中医史を勉強している方、中医学部等同じ中医の範疇でも様々な分野の勉強をしている方が一斉に集まると会話の内容はご飯、生活と同様に中医学や授業の事に。
 中にはこちらで学校を卒業した後先生として教壇に立ちながら、ご自身も臨床に出られる日本人の先生もいらっしゃって、とても刺激的な夜になりました。

 慣れない事というよりは初めてで戸惑う事が多い中、やはり日本人留学生同士で情報を交換し、自然と手助けしてくれる留学生の先輩が多くいる事で生活できていると痛感します。


 まだ始まったばかりの留学生生活ですが、少しずつ中国人に近づいて強くなり、いつか私も困っている人にさっと手を差し伸べてあげられるような留学生になりたいな手(チョキ)。と心から思うヨウメイなのでしたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
posted by 天津日本校 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ただいま中国留学中!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80418317

この記事へのトラックバック