2014年08月28日

崔くんがセミナーを開催!

こんにちは。
天津中医薬大学日本校:事務局です(´ё`)☆☆

天津にいる日本人留学生向けに発行されているフリーペーパーを以前このブログでご紹介しましたが、
皆さん覚えていますか??

その時のブログはこちら『留学中の崔さんが遊びに来てくれました!』

このフリーペーパーの8月号に、崔(ちぇ)くんに関する記事が掲載されました。

天津のフリーペーパー表紙

当学の卒業生で、現在も天津に留学中の崔(ちぇ)くんから、
この記事に関するメールが届きましたのでご紹介しますかわいい

***********************************

天津にいる日本人を対象に「健康セミナー」を定期的に開催しています。

前回開催した第一回目のセミナーは「薬膳」をテーマに開催しました。
今回、この8月号にも掲載されている第二回目のセミナーでは「美容」をテーマにして開催しました。

普段からしているケアも、実はやり方一つで逆効果になります。
中医学の角度から見た、正確な知識を学んでもらいました。
そして、顔のツボマッサージの仕方をセミナーの中でお伝えし、どんな症状でどこのツボをおせば良いかなど、
実際にモデルの方も呼んで実演をおこなっていきました。

僕が今まで学んできた知識をセミナーの中でお伝えしたところ、 参加者にとても喜んでいただくことができました。
鍼灸、生薬、中医学を学んでいく中で難しいこともたくさんありますが、今回来ていただいた方々の喜んだ顔を見ることができて、
今まで自分が学んできたこと、そしてこれからも学んでいく一つ一つのことが皆さんのためになるのだと改めて実感しました。
僕自身もこれから勉強をしていくうえで、「バネ」となるセミナーです。
今後も引き続き、このような意識をもって向上していきたいと思います。

次回の第三回目のセミナーでは、「小児マッサージ」をテーマに開催し、 僕が実際病院で学んだものの中から、簡単で効果のあるものをお伝えしていきたいと思います。

天津のフリーペーパー

***********************************

当学に在籍していた時から崔くんのことを知っている私は、
崔くんのこんなに逞しく成長した姿を感じることができて、とても嬉しく思います。
(在籍中、早い授業時間の時はジャージ姿に寝癖のついたまま登校していたこともあったので・・・笑)

そして!
このフリーペーパーには、飲食に関する情報がまとめて載っている小さな冊子が付録で付いています。
その中で「知れば得する中国薬膳」というコーナーが設けられており、
崔くんが薬膳に関する記事を毎月このコーナーで紹介しています。
8月号では、「夏風邪」をテーマにした食材の紹介でしたるんるん

このブログを見ている皆さんも、是非、中国の天津市に行かれた際にはこのフリーペーパーを見つけてみてくださいねわーい(嬉しい顔)
posted by 天津日本校 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ただいま中国留学中!

2014年08月07日

花火

7月後半から8月末までの期間、全国各地で花火大会が開催されていますぴかぴか(新しい)
花火大会と言えば、『打ち上げ花火』ですね。
今回は花火の科学についての雑学です。

打ち上げ花火は、家庭で楽しむ玩具用花火と比べるとその構造や構成がずいぶん異なっています。
花火は火薬と発色材(金属)とで構成されている点は、玩具花火と同じです。
違いは火薬の量と花火そのものの構造です。火薬の詳しい内容は安全上のために省略いたします。
花火は色々な化学反応や物理法則を利用しています。その一例をご紹介します。

発色の原理は、金属イオンの炎色反応によるものです。
炎色反応は学校の理科(化学)の時間に習ったことがある現象です。
学校の実験では、金属イオンが水に溶けた状態で直火に接触させたとき、炎の色が金属の種類により、一瞬通常の炎の色とは異なる色に変化する現象です。

花火の場合は、金属化合物の粉末を混ぜ合わせています。
赤色はストロンチウム、青は銅といった金属を混ぜています。それ以外には光度を増すためにマグネシウムやチタンなども使われています。
これらの発色材が火薬の燃焼エネルギーによって瞬間的に反応し、特有の色を発するのですどんっ(衝撃)

これらの発色材と火薬を球形の器の中に、打ち上げた後の花火の形、色に応じた順番に詰めて、花火玉を作ります。(大きさにより約200gから10kg以上のものまであります)
花火玉を打ち上げる力や火薬が爆発するときのエネルギーは物理法則を応用しています。
火薬類や発色材の調合は化学反応を応用したものです。

打ち上げ花火は一瞬の美しさを楽しむものですが、その裏には様々な科学現象が含まれていることを頭の片隅に入れて置いてくださいひらめき

2014年の神戸海上花火大会の最大は10号玉(直径30cm、主さ約9Kg)だったそうです。
花火玉は現在でも尺の単位で呼ばれており、10号玉は尺玉ということになります。

花火1.jpg

花火2.jpg
posted by 天津日本校 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 天津日本校の日常

2014年08月04日

8/3(日)オープンキャンパス開催☆

8/3(日)に神戸東洋医療学院と合同でオープンキャンパスを開催いたしましたぴかぴか(新しい)

夏休みということもあり保護者と一緒に来場された方もいて、体験型のブースを親子で仲良く楽しまれていました。

保護者は勿論ですが、来場された方は当日初めて体験するものばかりで新鮮な様子でブースをまわっていました。
_MG_5750.JPG

_MG_5758.JPG

_MG_5762.JPG

来場者から、「各ブースやランチの時に直接先生と話をする機会があり、とても参考になった」という声もありましたぴかぴか(新しい)
やはり進路を考える時は、実際に学校に足を運んで学校の雰囲気や様子などを目で見て心で感じてもらうことが一番ですねexclamation

当日は天気が悪くて雨が降ったりやんだりの一日でしたが、
来場していただきありがとうございましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

次回のイベントは8/22(金)の「ぷち・オープンキャンパス」です!
日頃忙しくてなかなか時間がとれない方でも、お気軽に参加いただける内容になっています。是非お越しください。
【ぷちOCページへリンクへ】
posted by 天津日本校 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート