2013年09月20日

2013年度天津中医薬大学日本人卒業生送別会

日本人卒業生送別会01
6月20日、2013年天津中医薬大学日本人卒業生送別会は同大学で行われた。
同日に、16人が集まり、普段会わない分楽しむだけでなく、各自自分の専門について話しあったり、討論したり、教えあったりした。
こんな話は中医薬大学ならではの光景だろうるんるん

中医薬大学では日本人留学生会は年に2回行って、新入生歓迎会と卒業生送別会だ。
専門が中医学なので、他校と違い長期の留学の方が多い。
そして、薬膳の授業もあり、薬膳料理に興味があり授業を受けに来る方もいる。
留学生のほとんどが日本で鍼灸師や薬剤師、柔道整復師などの免許を持ち、鍼灸治療を行ったりと、天津のいろんなところで活躍しているわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


続きを読む
posted by 天津日本校 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ただいま中国留学中!

2013年09月09日

家伝の秘書

こんにちはわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
中国・天津に留学中の崔(ちぇ)でするんるん

天津には日本の文化がたくさん入って来ています。
その影響か、たくさんの若い方たちが日本語を勉強しています。
それに伴って日本語学校も増えました。

今回、日本語を勉強する中国の友人の紹介で、日本人の日本語の先生にお会いしました。
日本語の先生はただ日本語を話して伝えるだけでなく、学生たちがより効率的にかつ正確に日本語を習得させる必要があります。
先生はそのために1時間の授業を何時間もかけて準備され、学生の体調までも気を遣う必要があるそうです。
例えば、テスト前に体調を崩しやすい人はどのように体調管理をすれば良いかなどもアドバイスされるそうです。パンチ


その先生の教え子の女性が今年日本へ留学することになり、お祝いの席に僕もご一緒させていただきました。バー
彼女は日本語も上手でスピーチコンテストで好成績を収めるほど。
堂々と話されるが日本人のように謙虚さがある様は、さすが先生の教え子だと思いましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

僕が自己紹介で、天津中医薬大学で中医学を勉強していると話すと、彼女は自分の家に先祖が書いた中医学の本があり、僕にくれると言うのですexclamation
後日、電子版の本のデータをいただきました。
続きを読む
posted by 天津日本校 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ただいま中国留学中!