2013年05月27日

第13回 天馬祭開催!!!

こんにちは晴れ

お初にお目にかかります!
雷手首を痛めて禁テニスをしているえんたけですドコモポイント


さて、5月19日に孔子課堂主催の天馬祭が開催されましたので
各ブースのレポートをしていきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)

まずは1階
IMG_9780.JPG IMG_9800.JPG

お祭り定番の焼きそばとから揚げです右斜め上

雨にもかかわらず、チャイナドレスの李先生の素晴らしい声量で
お客さんをどんどんと呼び込んでいました演劇
学生たちもみんな意外と手際がよく調理していました手(チョキ)

そして5階では中医ブース盛りだくさんでした

まずは

押し相撲ブースパンチ
M1013957.JPG
謎の王大人(ワン ダーレン)に勝利すると、
なんと駄菓子とパンダの置物をゲットプレゼント

負けても残念賞で駄菓子がもらえてましたグッド(上向き矢印)

この日はなんと14人の方がワンダーレンに勝利しました

そんなワンダーレンは
IMG_9812.JPG
な感じでした(笑)

そして耳つぼブース耳
ここでは自分の症状に合わせた耳つぼを刺激してもらえます。

そして
IMG_9904.JPG
えんたけもしてもらいました手(チョキ)

とても気持ち良かったですわーい(嬉しい顔)

そして中医ブースにはもうひとつお灸ブースがありましたいい気分(温泉)

初めての方でも体験できるソフトコースと
ちょっとキツめのハードコースがありました。

お灸が未経験でとても怖がりのえんたけには
ソフトコースでもちょっとブルッてしまいましたがく〜(落胆した顔)

そして3階の体験入学のブースでは一般の方も対象とした石橋理事長による
無料セミナーも開講されましたメモ
IMG_9919.JPG
テーマは「鍼灸師が教える小顔作り」です眼鏡

美容鍼という普通の鍼よりもっと細い鍼で顔を刺激するものでしたるんるん

そして実演までしました
さすがに顔にさすときは
M1013980.JPG
どうしても不安そうな顔になってしまいますが、
いざ打ってしまうと
M1013987.JPG
今にも眠ってしまいそうになるくらい気持ちよくなってしまいます(笑)

そして9階では日本語学院の学生による多国籍料理ブース右斜め上右斜め上
IMG_9766.JPG

それぞれの国の料理がいろいろ出ていてどれもおいしかったです

水餃子やジエンビン、グリーンカレーにレンコンバーガーなどどれもおいしかったです

そんな中パフォーマンスも披露していました

ダンスやるんるん
IMG_9839.JPG

歌も披露していましたカラオケ
IMG_9846.JPG

そして4階の孔子課堂のブースでは
茶芸の披露や
IMG_9833.JPG

書道の披露や
IMG_9893.JPG

二胡の披露まで行いました
IMG_9836.JPG

どれも大人気でお客さんが絶えませんでした。

今回も東洋医学や文化の内容が満載でとても充実した天馬祭でした手(パー)手(パー)

今年は残念ながら雨模様だったんですが、来年こそは5月晴れの中開催したいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

posted by 天津日本校 at 12:09| Comment(0) | イベントレポート