2013年05月30日

カタラーゼ活性試験!!

こんにちは晴れ
天津中医薬大学日本校:事務局でするんるん
さわやかな春も終わり、いよいよ梅雨に突入しました雨ふらふら

暑い夏が近づいてくると、人間とは反対に虫達の活動が盛んになります。
さて!!
今回は当学の先生からの「身近なところに生息する昆虫」に関するお話ですドコモ提供ドコモポイント

--------------------------------------------------------------------------------
テーブルの食器に盛りつけられた料理に、
虫が入ってしまっているのを目にする機会が、この時期から増えてきます目
手足を動かして生きている状態ならば、
盛り付けられた料理に飛び込んだ直後とわかるのですが、
その虫が死んでいる場合、その虫が過熱調理前に混入したのか、
調理後に混入したのかが問題になります。
なんと、それを簡単に調べる方法があるのです!!
それは、酵素の性質を利用した「カタラーゼ活性試験」ですバー

これは、酸素呼吸をおこなう生物の細胞に含まれている酵素「カタラーゼ」
によって過酸化水素が分解され、酸素を生成する性質を利用したものです。
酵素は調理の時のように、高温で長い時間加熱されると、
酵素としての働きが失われます。
酵素のこの性質を利用することで、
料理の中から見つかった昆虫が調理のどの段階で、
食べ物の中に入ったのかが明らかになります時計

その方法とは…
適当な容器に取り出した昆虫を入れ、
過酸化水素水を加えたときの状態を観察するだけですドコモ提供exclamation×2

結果、
過酸化水素が分解しない(虫の部分から酸素の泡が出ない)
→加熱調理前(虫も十分に加熱されている)ということになります。
酸素の泡が盛んに発生する
→調理後ということになりますモバQ

どの段階にしても、これが自宅以外のお店の出来事ならば、
その店の衛生管理も問題になります。

ちなみに過酸化水素水は、消毒薬でおなじみの「オキシドール」の成分です。
過酸化水素の濃度は約3%あれば可能です。

--------------------------------------------------------------------------------

湿気が多くジメジメとした日が続きますが
体調管理に十分気をつけて、
虫たちのように元気いっぱいで暑さを乗り越えましょうわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


posted by 天津日本校 at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 天津日本校の日常

2013年05月29日

日中交流ピクニック♪

こんにちはわーい(嬉しい顔)
天津中医薬大学日本校:事務局ですぴかぴか(新しい)
近畿地方も梅雨に入りましたね雨モバQ

今回は中国:天津に留学中の崔(ちぇ)さんからピクニックの様子が届きましたので、
紹介していきます演劇るんるん

--------------------------------------------------------------------------------


こんにちは!
天気も暖かくなり、今回はピクニックへ行ってきました。
天津中医薬大学で日本語を学ぶ中国の学生と日本人の合同ピクニックです!
大学の近くにある水上公園へ、皆で自転車に乗って行きました。
久しぶりにまぶしい太陽の日差しを浴びながら友人たちとするサイクリングは
心を一段と盛り上げてくれました。
水上公園は天津で一番有名な公園で、湖があり自然にあふれています。
その半分隣にはジェットコースターや観覧車などがある遊園地になっています。
当日はとても暖かい気候でした。

遊園地にて



公園に入るや否や中国の学生たちは広場を見つけ、カバンから紙を出し始めました。
何を始めるのかと思うと、広場で紙をお尻に敷き座り始めたのです。
僕も紙が手渡され、みんなで円をつくり座り、自己紹介したり、ゲームしたりしました。
ゲームは中国式で、始めてするゲームばかり。
慣れている中国の学生にはかなわず、何度も罰ゲームに引っかかりました。
悔しい思いも吹っ飛ぶくらい楽しかったです。
その後、みんなの顔も名前も覚え、親しくなり、
きれいな景色を見ながら、解散しました。

ゲーム中!



若者と一緒に遊ぶことにより、日中間の文化の違いがはっきりわかりました。
中国の学生は、個性があふれ、表現豊かで、とにかくよく笑います。
次回は天津中医薬大学付近の川原でバーベキューをする予定です。
参加者募集中です!!
皆さん、是非日本からお越しください!

--------------------------------------------------------------------------------
posted by 天津日本校 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ただいま中国留学中!

2013年05月27日

第13回 天馬祭開催!!!

こんにちは晴れ

お初にお目にかかります!
雷手首を痛めて禁テニスをしているえんたけですドコモポイント


さて、5月19日に孔子課堂主催の天馬祭が開催されましたので
各ブースのレポートをしていきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)

まずは1階
IMG_9780.JPG IMG_9800.JPG

お祭り定番の焼きそばとから揚げです右斜め上

雨にもかかわらず、チャイナドレスの李先生の素晴らしい声量で
お客さんをどんどんと呼び込んでいました演劇
学生たちもみんな意外と手際がよく調理していました手(チョキ)

そして5階では中医ブース盛りだくさんでした

まずは

押し相撲ブースパンチ
M1013957.JPG
謎の王大人(ワン ダーレン)に勝利すると、
なんと駄菓子とパンダの置物をゲットプレゼント

負けても残念賞で駄菓子がもらえてましたグッド(上向き矢印)

この日はなんと14人の方がワンダーレンに勝利しました

そんなワンダーレンは
IMG_9812.JPG
な感じでした(笑)

そして耳つぼブース耳
ここでは自分の症状に合わせた耳つぼを刺激してもらえます。

そして
IMG_9904.JPG
えんたけもしてもらいました手(チョキ)

とても気持ち良かったですわーい(嬉しい顔)

そして中医ブースにはもうひとつお灸ブースがありましたいい気分(温泉)

初めての方でも体験できるソフトコースと
ちょっとキツめのハードコースがありました。

お灸が未経験でとても怖がりのえんたけには
ソフトコースでもちょっとブルッてしまいましたがく〜(落胆した顔)

そして3階の体験入学のブースでは一般の方も対象とした石橋理事長による
無料セミナーも開講されましたメモ
IMG_9919.JPG
テーマは「鍼灸師が教える小顔作り」です眼鏡

美容鍼という普通の鍼よりもっと細い鍼で顔を刺激するものでしたるんるん

そして実演までしました
さすがに顔にさすときは
M1013980.JPG
どうしても不安そうな顔になってしまいますが、
いざ打ってしまうと
M1013987.JPG
今にも眠ってしまいそうになるくらい気持ちよくなってしまいます(笑)

そして9階では日本語学院の学生による多国籍料理ブース右斜め上右斜め上
IMG_9766.JPG

それぞれの国の料理がいろいろ出ていてどれもおいしかったです

水餃子やジエンビン、グリーンカレーにレンコンバーガーなどどれもおいしかったです

そんな中パフォーマンスも披露していました

ダンスやるんるん
IMG_9839.JPG

歌も披露していましたカラオケ
IMG_9846.JPG

そして4階の孔子課堂のブースでは
茶芸の披露や
IMG_9833.JPG

書道の披露や
IMG_9893.JPG

二胡の披露まで行いました
IMG_9836.JPG

どれも大人気でお客さんが絶えませんでした。

今回も東洋医学や文化の内容が満載でとても充実した天馬祭でした手(パー)手(パー)

今年は残念ながら雨模様だったんですが、来年こそは5月晴れの中開催したいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

posted by 天津日本校 at 12:09| Comment(0) | イベントレポート